このブログで琴を弾く宣言して14日間(2週間)、
毎日休まず練習しました。
親に言われ嫌々、泣きながらでも頑張ってたあの頃から50年以上経ち
最初の日の練習では、本当の初心者
弦の位置感覚すらまるで忘れて、弦を端っこから数えて弾く始末

ライバルのまめ

と練習した2週間の成果を!
昔習った曲はやめ、ジブリ作品選び、楽譜はネット購入しました。
千と千尋の神隠しの『いつも何度でも』
この曲ならみんなが知ってると思ったんだけど、難し過ぎ〜😢
ということで、この子達にも応援してもらい
『カオナシ』に変身

ポンタ&モカ

この映画を知らない方の為
カオナシとは
主体性が無く、居場所も無く、拾い物の他人の言葉でしか喋れず、金品を貢ぐ以外の他人
(特に異性)とのコミュニケーションがわからず、拒絶されたと思いこむとキレて暴れだす
こんな人、何処かにいる?
というか大なり小なり誰の心にもいる存在
でも、御安心下さい、
この子たちは カオナシと違い、ちゃ〜んとした居場所があります。

合奏なら楽で良い感じなんだけど、ソロは難しいし、アラが目立つ。
昔は、本番前には数ヶ月間練習したのよね、今よりずっと上手なのに。
でも今回は50年ぶりで下手なのに、それを2週間でやる決意。
前置きの長いこと、下手くそごまかす為の言い訳タラタラ
音量かなり大きい為、必ず小さくして下さい。
今回の自粛生活で、昔々していたものに目覚め再度挑戦
なんて人、私以外にもいるかもしれない。
曲を弾いてる時、ほんの瞬間、子供の頃の牧歌的風景の中に包まれた
そんな懐かしい匂いがして、昔の故郷(北海道の片田舎)に帰った気がした
新たな?再度の?挑戦!
そこには充実した時間がありました(っ*^ ∇^*c)
明日からいよいよ新宿勤務、復活で
忙しくなるぞ〜!
でも、次は同じジブリ作品でも、簡単な方の曲で『ラピュタ』弾いてみようかな、
なんて考えてる。